個人で会社を立ち上げる時に失業保険は打ち切られるのでしょうか。
失業保険は、法人登記し役員になった段階で打ち切られるのでしょうか。それとも実際に給料が発生した段階なのでしょうか。
15年働いた会社は自己都合退職ですので、約3か月後から失業保険はもらえると思っています。基本的に仕事を探す、というスタイルを保ちつつ新しい会社を立ち上げるのですが、会社の登記上役員になってしまいます。しかし、法人登記した後すぐに営業できるものでもなく、店探し、などやることがいっぱいです。しかもその間は収入が一切ないため、無収入状態です。会社を法人登記した段階で失業保険は打ち切られるのでしょうか、それとも実際に給料が発生した段階で失業保険が打ち切られることになるのでしょうか。
失業保険は、法人登記し役員になった段階で打ち切られるのでしょうか。それとも実際に給料が発生した段階なのでしょうか。
15年働いた会社は自己都合退職ですので、約3か月後から失業保険はもらえると思っています。基本的に仕事を探す、というスタイルを保ちつつ新しい会社を立ち上げるのですが、会社の登記上役員になってしまいます。しかし、法人登記した後すぐに営業できるものでもなく、店探し、などやることがいっぱいです。しかもその間は収入が一切ないため、無収入状態です。会社を法人登記した段階で失業保険は打ち切られるのでしょうか、それとも実際に給料が発生した段階で失業保険が打ち切られることになるのでしょうか。
起業した会社において、給料が発生した時点でハローワークに届けを出すのでしょうから、その時点で就職となり、失業保険は打ち切りになります。法人登記の場合、たとえご自分が起業者であっても、準備の段階ではまだ就職したということにはならず、失業保険が打ち切られることはありません。
希望退職するか減給で頑張るか迷っています。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
不況で厳しい企業が多いとおもいます。
自分の会社は半導体企業なので尚更です。厳しい中でも2交替で稼働しています。
希望退職の募集が2月から始まります。120人です。自分の工場には500人位います。
企業全体では8000人位です。
それなりの対応があります。全員上司と1対1で面談があり辞めたら貰える金額を
教えてもらえました。
自分は33歳です。正社員で入社して5年10ケ月です。有給消化して退職金と割増金合わせて260万円位と言われました。
再就職支援会社で仕事が見つかるまで探してくれるそうです。。
会社都合だから失業保険は180日です。これなら1年間んは生活できます。
辞めてこの不況のなか33歳だし社員んで再就職も厳しいと思います。
希望退職に満たなくても整理解雇はしない約束を書面で出ています。
整理解雇をしない代わりに年棒制以外の社員は給与毎月5%カットです。年棒制は30%カットみたいです。
今年の賞与は夏が2ケ月・冬が2ケ月しか出せないそうです。
また3月1日から4月30日まで稼働停止で休みになります。
休み中は80%補償でアルバイトも認めてくれています。
再就職先が見つかる事を祈って辞めるか。削減で我慢して残るか悩んでいます。
半導体関係は厳しいらしいですね。でもその条件なら残ったほうが良いですよ。また一から仕事をするのは大変だと思いますよ。人間関係などいろいろな面で!
私の会社も毎月5%カットです。(自動車部品の会社です)夏と冬のボーナスは多分でないと思っています。正直厳しいです。でもこの不景気は必ず良くなります。今はどの企業も在庫整理の期間です。これが終われば徐々に回復していくはずです。うちの社長が言っていました。今は辛抱の時期です。そう自分にも言い聞かせています。私の会社は国から助成金を貰って不況対策をしています。稼動停止日も給料がでます。今は動かない方がいいのでは!私は30歳でこの不景気では正社員はなかなかないと思って転職はしません。人が溢れ過ぎています。それに今は企業はあしもとをみますからね!
私の会社も毎月5%カットです。(自動車部品の会社です)夏と冬のボーナスは多分でないと思っています。正直厳しいです。でもこの不景気は必ず良くなります。今はどの企業も在庫整理の期間です。これが終われば徐々に回復していくはずです。うちの社長が言っていました。今は辛抱の時期です。そう自分にも言い聞かせています。私の会社は国から助成金を貰って不況対策をしています。稼動停止日も給料がでます。今は動かない方がいいのでは!私は30歳でこの不景気では正社員はなかなかないと思って転職はしません。人が溢れ過ぎています。それに今は企業はあしもとをみますからね!
4年間勤めた会社を起業のため退職予定なのですが、退職後、起業準備中であっても失業保険は申請できるのでしょうか?起業準備中でも失業保険をもらえる方法を教えてください。
細かい状況を直接ハローワークで説明した方がいいと思います。
状況によっては、支給されるかもしれません。
状況によっては、支給されるかもしれません。
失業保険を申請をする時に、この場合「会社都合による退職」になるでしょうか?
私は今、月収25万円で働いています。
しかし会社の経営状態が悪いため、来月より月収13万円になると言われました。
今の仕事はシフト制で、就業時間もまちまちなため別のアルバイトと掛け持ちが難しいです。
月収13万では生活していくのが困難なため、違う職場を探そうと思うのですが、
この場合失業保険を申請する時に、「会社都合による退職」になるでしょうか?
それとも、解雇宣告をされていないので「自己都合による退職」になるのでしょうか?
私は今、月収25万円で働いています。
しかし会社の経営状態が悪いため、来月より月収13万円になると言われました。
今の仕事はシフト制で、就業時間もまちまちなため別のアルバイトと掛け持ちが難しいです。
月収13万では生活していくのが困難なため、違う職場を探そうと思うのですが、
この場合失業保険を申請する時に、「会社都合による退職」になるでしょうか?
それとも、解雇宣告をされていないので「自己都合による退職」になるのでしょうか?
かなり激しい賃金カットですね…。
賃金が従来の85%未満に低下した為に離職する場合は「倒産・解雇等離職者」に該当し「特定受給資格者」として失業保険(正確には基本手当と言います)が受給出来ます。
会社都合になるので、自己都合退職のような給付制限もないです。
余談ですが、もし会社から渡される離職証明書が自己都合扱いになっていたら、署名・押印はせずにハローワークに相談して下さい。
助成金等の関係で、会社都合の退職者を出すと企業が損をする場合があり、それを避けようとする可能性があります。
賃金が従来の85%未満に低下した為に離職する場合は「倒産・解雇等離職者」に該当し「特定受給資格者」として失業保険(正確には基本手当と言います)が受給出来ます。
会社都合になるので、自己都合退職のような給付制限もないです。
余談ですが、もし会社から渡される離職証明書が自己都合扱いになっていたら、署名・押印はせずにハローワークに相談して下さい。
助成金等の関係で、会社都合の退職者を出すと企業が損をする場合があり、それを避けようとする可能性があります。
初めて投稿させて頂きます。税金や保険、年金、住民票など手続きに関していまから調べようと思うのですがどこから考えて進めて良いのか分からず…質問させて頂きました。今年の秋頃入籍予定で現
在私は仕事をしており入籍する前までには退職をし失業保険の手続きをし、引っ越しなど一緒に住んで落ち着いてからパートをしようかなと考えています。
彼は現在、社会保険に加入していますが今年一杯で会社辞め起業する為の準備をしています。なので一旦彼の会社の扶養に入ることになるのですがその後は自営業となるためお互い国民健康保険を支払うということになるかとおもいます。私、個人の場合なのですが苗字を変えたり住民票を移したり順序はどこから始めたらスムーズにいくのか分かりません。何から手をつけていいのやら…。回答よろしくお願いします。
在私は仕事をしており入籍する前までには退職をし失業保険の手続きをし、引っ越しなど一緒に住んで落ち着いてからパートをしようかなと考えています。
彼は現在、社会保険に加入していますが今年一杯で会社辞め起業する為の準備をしています。なので一旦彼の会社の扶養に入ることになるのですがその後は自営業となるためお互い国民健康保険を支払うということになるかとおもいます。私、個人の場合なのですが苗字を変えたり住民票を移したり順序はどこから始めたらスムーズにいくのか分かりません。何から手をつけていいのやら…。回答よろしくお願いします。
必要なことを、必要な時期に、1つ1つ実施しましょう。
>仕事をしており入籍する前までには退職をし失業保険の手続きをし、
>引っ越しなど一緒に住んで
>彼は現在、社会保険に加入しています。一旦彼の会社の扶養に入る
>今年一杯で会社辞め起業する為の準備をしています。
>その後は自営業となるためお互い国民健康保険を支払うということになるかとおもいます。
>落ち着いてからパートをしようかなと考えています。
苗字を変えたりする、、ことがわかっているので、会員登録など現在使っているものを事前に確認して結婚後も使うために「変更するもの」「いらなくなるもの(すてるもの)」をチェックしておきましょう。
また、いままで貯めた(もっている)個人の財産は個人のものです。これから稼ぐ収入が夫婦の共有財産であることを確認しておきましょう。
また、起業する目的のために奥様は経理について学びましょう。
>仕事をしており入籍する前までには退職をし失業保険の手続きをし、
>引っ越しなど一緒に住んで
>彼は現在、社会保険に加入しています。一旦彼の会社の扶養に入る
>今年一杯で会社辞め起業する為の準備をしています。
>その後は自営業となるためお互い国民健康保険を支払うということになるかとおもいます。
>落ち着いてからパートをしようかなと考えています。
苗字を変えたりする、、ことがわかっているので、会員登録など現在使っているものを事前に確認して結婚後も使うために「変更するもの」「いらなくなるもの(すてるもの)」をチェックしておきましょう。
また、いままで貯めた(もっている)個人の財産は個人のものです。これから稼ぐ収入が夫婦の共有財産であることを確認しておきましょう。
また、起業する目的のために奥様は経理について学びましょう。
会社を退職し、失業保険の給付申請に行ってきました。自分で事業を開始したいのですが、当面収入は見込めません。失業保険の給付を受けながら、
徐々に軌道に乗せて行きたいのですが、そういったことは出来るのでしょうか?HPなどで調べてみたのですが、人を雇って事業をする場合は、助成金が出るようですが、個人で行うことに対しては適用外のようです。
もし仮に内職で1,000円でも収入が入るとすると、何万円もする失業保険の給付が打ち切られるのでしょうか?
徐々に軌道に乗せて行きたいのですが、そういったことは出来るのでしょうか?HPなどで調べてみたのですが、人を雇って事業をする場合は、助成金が出るようですが、個人で行うことに対しては適用外のようです。
もし仮に内職で1,000円でも収入が入るとすると、何万円もする失業保険の給付が打ち切られるのでしょうか?
ご自身で事業を始める場合の準備期間については、失業保険の給付は受けれません。
詳しくは今日申請した時に貰った書類に記載されていると思いますが・・・
待機期間や受給期間に働いた場合は、申告をしなければなりません。
打ち切りはないと思いますが、日数や時間により変わってくると思いますので、
ハローワークに確認した方がいいですね。
詳しくは今日申請した時に貰った書類に記載されていると思いますが・・・
待機期間や受給期間に働いた場合は、申告をしなければなりません。
打ち切りはないと思いますが、日数や時間により変わってくると思いますので、
ハローワークに確認した方がいいですね。
関連する情報