【切実です】抑うつ神経症の処方薬について。
以前から無気力や不眠、動悸などの理由で心療内科に通院していました。
2009年の後半に仕事を辞めて、失業保険を受給し終えてから長期の仕事を探していました。
幸いにも、仕事は見つかるのですが長続きせず、この半年間で3社に雇用されましたが、恥ずかしながら全て自分から途中解約をしています。

自分なりに考えていたのは、長期の仕事が見つかれば動悸などの症状も薄れていくと思っていたのですが、実際には仕事が見つかっても症状はどんどんひどくなっていき、以前の症状に増して不安や震え、自殺願望なども加わってしまい、12月中旬の診察では抑うつ神経症と言われました。
薬は、メデタックス錠を1錠と、エチカーム錠を2錠です。
薬を飲み始めてまだ3週間ほどですが、不眠に関しては改善されている様ですが、無気力や自殺願望は前回の診察より比べ物にならない位ひどくなっています。

先ほど実家に帰省している彼から電話が入ったのですが、本来なら1番リラックス出来るはずの相手なのに、話す気力も無くすぐ電話を切りました。

今月中旬の17日から長期の仕事なのですが、金銭的にもひっ迫していますので、17日までのつなぎのつもりで単発の仕事を入れたのですが、今日休んでしまった事もあり明日行くのが早くも憂鬱です、というより仕事をする事が怖いです。

全くの無気力を、少しでも動く事が出来る薬はありますか?
気力面をカバーできる薬を処方されている方、名称を教えて頂けますか?私を担当している先生に、私にも処方してもらえるかどうかを聞いてみたいのです
みなさんは全くの無気力の時は、どの様に仕事をしているのですか?
何を質問したいのか不明な感じなのですが、教えて下さい。
躁鬱病と統合失調症を患っています。
自営で働いています、今年の仕事初めはまだですね。
人によって、効く薬は違いますが、私は鬱に振れないように、パキシル、安定剤に、セロクエル、を飲んでいます。
元々意欲のあるほうなんですが、鬱に振れると深いので、杭鬱剤を愛用しています。
失業保険について教えてください。私は36年勤めた会社を10月31日で退職しました。退職する前の6ヵ月間は休職していまして.給料は0です。退職する前の6ヵ月間の給料の平均で.もらう金がきまると聞きました
本当でしょうか.平均給料は30万円位です。詳しい方宜しくおねがいします。
働いた日が11日未満の月は数えませんので、あなたの場合は
文面からすれば7ヶ月前から遡って6ヶ月間の賃金の合計を
180で割って50%から80%をかけたものが基本手当ての日額になります
あなたの給料は多い方ですので限りなく50%に近いでしょう
1月15日で退職しました。11月22日からうつ状態で休職していました。
会社のセクハラ等でストレスというかうつっぽくなり休んでましたが、休んでからは普通です。

会社に復帰は難しいので診断書をかいてもらい会社に提出しましたがもう戻れないので退職しました。

病気で休んでおり、傷病手当て金をいただいております。退職後も給付してもらえるみたいですが、働きたいので、もらわず失業保険をいただきながら早く仕事みつけたいと思います。失業保険は即給付になりますか?待機になりますか?会社には診断書をみせればすぐもらえるといってました。
どうなのでしょうか?

こうしたほうがいいなどアドバイスがありましたら教えてください。
働きたいというお気持ちはわかりますが、医師が「労務可能」と診断してからの方がよろしいと思います。

まず、「労務不能」状態では失業給付受給要件を満たしません。

失業給付は「就労の意思があり、かつ就労できる状況にある」人が給付できる手当です。

医師が「就労可能」と診断するまでは傷病手当金を継続受給することをお勧めします。

主様が「就労可能」となった場合は失業給付受給対象となるわけですが、主様の場合は「会社都合退職」とみなされる可能性大です。

会社都合退職であれば、3ヶ月の給付制限なしに受給することができます。
(ハローワークの判断によります)

happy_231106さん
09年夏にうつ病と診断され、09年4月に大手に就職するものの、休職を繰り返し11年12月退職。12年5月再就職するも7月に退職。現在、バイト中の26歳男独身。しかし、症状が重くバイトも休みがち。アドバイス下さい。
私はうつ病と人格障害を持っています。診断されたのは、09年夏ですが、発症は不明です。診断から早3年以上が経過しました。
仕事は09年4月に大手に就職するも、多重労働でダウンし、休職を繰り返し、ほぼ休職のまま11年12月に退職勧奨を受け退職。しかし、発症の原因は多重労働だけでなく、もっと昔からのいろいろなことの積み重ねだと思われます。退職後、5ヶ月間転職活動を行い、計106社受け、12年5月に再就職に成功。しかし、裁量労働制だったため、残業代は出ず、業務は多忙だったため、身体が持たず、やむを得ず12年7月に退職。この09年4月~12年7月までの間は一人暮らし。
12年8月に実家に戻り、8月下旬からバイトを始めました。そして、現在、バイトを週4で入っていますが、回復傾向にあるものの、不定期に波が起こり、辛く苦しい日々を過ごしています。ずっとそうでしたが、仕事に行けた日でも毎日朝は億劫で、気持ちは底辺まで落とされています。しかし、這って出勤しています。睡眠も寝れても、毎日悪夢と3回は最低目が覚めます。あと、熟睡できていないのがわかります。食事は問題なく摂れています。
以上、とても簡潔に書きましたが、ここから質問させていただきます。私はこの先どうしらいいかご意見ください。
私の実家は母子家庭で、母は現在パート、妹は学校の非常勤講師をしています。生活は、ぎりぎりというかもうやばいです。私が一人暮らしをしていた時も助けてもらっていました。母は私たち二人が小さい時から一人で育ててくれました。もうけっこう身体もがたきてると思います。そんな状態なのに、私はうつ病だなんて・・・本当に親不幸者です。
現在の家庭状況からして、私が何も働かずに静養することは困難です。自分の健康保険料や国民年金(免除手続き済)、奨学金返済、携帯など最低限のお金は稼がないとです。そのため、計算上、今のバイトでは週4は最低出勤したいのですが、それを症状が邪魔をし行けません。ちなみに、公的支援として、傷病手当金(1年半)と1社目を退職語に失業保険(3ヶ月間)も受給しました。あと、自立支援(精神通院)も受けています。
私はどうすることが一番なのでしょうか。わかりません。
①死②バイトせず静養(しかしお金が・・・)③バイトに休まず行く(しかし、症状に勝てず・・・)④その他
願望は勿論③ですが、願望通りうまくいきません。
どうしたらいいですか。何かご教授願います(泣)
とりあえず、役所と医師に相談して生活保護の申請をしたらどうですか?

*受給条件のハードルは高いと思いますが、あなたの文書を見る限りは中程度の鬱が考えられます。
重症の鬱であれば、長々な文章もかけないと思います。

私の場合は、躁鬱病で閉鎖病棟まで経験しました。鬱病の場合は根気良く治療すればなおります。
入院も視野に入れて考えてみてください。薬が微妙にあってない可能性もあります。
関連する情報

一覧

ホーム