失業保険の手続きを済ました直後妊娠して、休止しています。
そろそろ再開しようと思うのですが、今から毎月いくらもらえるか
というのは、どうやったら分かりますか?
ここで聞くより、きちんと安定所に相談されることをおすすめします。
まず、毎月いくらもらえるのか?という質問自体が間違っています。
また、就職したいと思って動くことが給付の前提となりますが、あなたはその意思があるのですか?

いずれにしても、安定所での相談をおすすめします。
失業保険について、

平成24年4月途中から働き、その月から、雇用保険に加入しました。
自己退職で、今月いっぱいで、辞めるんですが、失業保険は、受給できるんでしょうか?
自己都合退職なら12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要ですからまだ受給資格がありません。
追記
平成24年4月以前1年間に雇用保険加入をしていましたか?そうであればその加入期間の通算が可能で合計が12ヶ月あれば受給可能です。その場合は2社の離職票が必要です。
過去3年間にもらっていたら受給できないという回答がありましたがそんなことはありません。
それは再就職手当のことです。
国民健康保険料金支払い
健康保険に関して教えてください。

一昨年、妻が妊娠し、会社を退職しました。

その後私の扶養に入っていましたが、出産し失業保険をもらい始めたので健康保険の扶養を外れました。
※税扶養はしています。

その間、国民健康保険料を払わなければ、失業保険受給終了後、再び健康保険の扶養にはいることは
できないのでしょうか?

失業保険受給期間だけの間ですし、病気や怪我をするかどうかわからないのに、高い保険料を月々払う必要は
ないのではないかなという考えです。

周りに聞いてみても、払っていないと扶養に戻れないという方もいれば、そんなことはないという方もいるので
どちらが正しいかご教授お願いします
失業保険受給終了後は配偶者を健康保険被扶養者として申請すれば認定されます。扶養を外れた後は国民健康保険、国民年金第1号として加入義務がありますが届出しなければ保険料の発生も起きません。
妊娠が理由で退職した場合、失業保険は貰えますか?

失業保険の貰い方やこのような質問は市役所に相談するんでしょうか?
それとも職安でしょうか?


また妊娠関係なく仕事を辞めてから何ヵ月ほどで失業保険は貰えるのでしょうか?

無知ですみません…

※ちなみ…
◎まだ妊娠していません。
◎パート勤務
◎働き出して約10ヶ月。
◎雇用保険には加入しています。
失業保険(雇用保険)は、就労意欲とその能力がありながら、就職できない方がもらえるお金です。

よって、妊娠時は仕事ができない(仕事する能力がない)状態になるので、とりあえずお金はもらえません。

ただし、妊娠が理由による離職の場合は、雇用保険の受給期間延長申請ができるので、子供さんを

産んで、働ける状態になればもらうことができるようになります。

雇用保険に関する相談は職安で行います。

雇用保険は被保険者期間が1年ないともらえません。つまり、あなたの場合あと2カ月足りません。
それを満たせば、妊娠関係なく辞めた場合、すぐ手続きすれば、離職の3ヵ月後から雇用保険を
もらえるでしょう(あくまで自己都合退職の場合)。
関連する情報

一覧

ホーム