古物商と失業保険について…

知識のある方お願いしますm(_ _)m

私、9月に会社を自己都合で退職、いまはハローワークに通って就活中です


退職して時間があったので、いずれは独立を考えていた私は、古物商許可証を取得しました。

失業保険のしおりをみると、
《自営業の準備をするのも不正受給にあたる》書いていました。

これは
古物商許可証を取得した=不正受給 と判断されるのでしょうか?

実際 古物商を取得しても 就職はする予定でハローワークで探しています。
古物商での収入は0円です。

お願いします!
許可証の取得だけでは「自営の準備」にはなりません。例えば飲食業を始める場合、飲食業許可申請を取得しても商売を始める賃貸契約が未済なら商売できないでしょうし、什器の調達等々・・従って、あなたがどこの時点で自営という就職がなされたかということか(自営開始日)なのですから、許可証程度では不正受給にはなり得ません。ご安心ください。
雇用保険/失業保険について
雇用契約・採用後の条件が違い退職を考えております。失業保険(雇用保険上)の扱いについて。
はじめまして。
私事で質問させて頂きます。

11月1日より現在の会社に転職いたしました。(現在試用期間の3ヶ月間は終了しました。)

そこで、面接や雇用契約書と給与面で違いが出てきており、困惑しております。

このご時世に甘いと言われるのは承知致しております。

雇用契約書給与内訳/ 基本給:10万円 能力給:6万円 役職手当:4万円 営業手当:6万円 先払い退職金:5万円
となっており、現状手取り26万円です。
先払い退職金(401K導入)は入社前に調べて、少しは分かっており、自分で毎月2~3万円は使用せずにキープするつもりでいました。
上記の手取りから、使用できる金額は23万円です。

しかし、会社の業績が良くなく、毎月営業手当が半分に下げられて振込みされます。
(社内では当然のようです。今後も、エンドレスに続きそうです。)

実質、使用出来る金額は20万円となります。
私は、42歳で妻と子供2人を養っております。
切り詰めても20万円では生活が無理と判断致しました。

賞与も年2回と記載されておりますが、この冬も出ていないようです。(仕方がないと思いますが)

他の面でも、人間関係・業務で色々とあり、人の入れ替わりがかなり早い会社です。
世間でいうブラック企業です。私も転職を決意致しました。

私は、前職を2012年1月31日で倒産(20年勤務)退職し、直ぐに失業保険の手続きをし、3月21日より知人の工場に準社員として勤務しました。
正社員勤務は無理だが、取りあえず来たほうが良いし、工場も人手がいなくて困っている、そのまま居てくれても良いし、次が決まるまでという意味合いで勤務し、次が見つかったので退職しました。その工場勤務の際に、再就職手当を頂いております。
ハローワークに相談した際は、3月21日を超えないと自己都合扱いとなってしまった際に、受給資格すら無いと言われました。

自分自身、3月21日まで身体・精神的にも続けられそうにありません。

そこで、質問なのですが、賞与は仕方がないと思いますが、面接や雇用契約書の内容(営業手当カットなど)が違う場合で退職すると、失業保険上の扱いはどうなるのでしょうか?
待機期間(7日間)の後、すぐに受給対象となるのでしょうか?

ハローワークでは、申請してからの判断になると言われております。何か良きアピール方法等よろしくお願いします。
あなたの場合、
営業手当ては、外回りに出る為の手当て?
違うなら、残業など名目で手当てつけてるのですよ。
カットは、当たり前で、
残業してなきゃ減るのは、当たり前で、残業手当分がしっかり支給されてれば、なんにも問題ありません。別に、ブラックじゃありません。
あなたの、勉強不足が招いた結果です。
世間では、普通に行われている当たり前なことです。
既に、雇用保険にも加入してると思われます。
自ら辞めたら自己都合です。
私は甘いのでしょうか。働く主婦の方が居たら意見を聞かせてください。お願いします。
会社に努めて3年。事務員です。週に2度の夕方は、自分で立ち上げた教室で子供達に舞踊を教えています。娘が中学生と保育園児。
これから先、何かと資金が必要になると思い、舞踊教室の他に日中も働こうと頑張ってきました。でも、仕事のストレスで、どうにかなってしまいそうで悩んでいます。
会社に昨年、社長の息子が帰ってきました。25年も音沙汰無しだったのに、借金を抱えて戻ってきたのです。借金は社長夫婦が何とか工面しました。
その息子、帰ってきたばかりのくせに会社を継ごうと、事務管理にも口を出してきます。ヤクザみたいな口調で『オヤジをぶっ殺してやりてぇよ。』などと毎日言います。聞かされる私は迷惑です。そのうち、従業員皆の悪口、更には私の悪口を言うようになってきました。
私は会社の事務管理は、やりこなしているつもりです。なのに、いちいちうるさい。最近、従業員も笑う事が無くなりました。
そうしているうちに会社の色んな事が嫌になってきました。こんなに働いているのに社会保険でもないし(この条件だと本当は厚生年金に加入しなければならない。とPCで見ましたが。)、社長には軽いセクハラされるし、奥さんはボケているし。休みの規定も最近変えられたし。
でも、旦那は自営業なので、私には給料が安定した仕事をしてほしい。と言うので、なかなか辞められません。しかも調べたら、夕方の舞踊教室、私が経営しているので、この会社を辞めても失業保険が貰えない。というのでズルズルと今に至っています。
自営業の旦那、小さな会社なので給料は手取りで20万位。ここから毎月国民保険4万なので辛い。そして家賃や車のローン、学費、保険など、生活するって大変ですよね。ボーナスも無し。これだと私も働かないと生活がきついです。
我慢して働くか、辞めてしまって、月に2万程の貯蓄しか出来ない生活にするか。。。
旦那も10年前に東京から田舎に戻ってきました。親を心配し、親が立ち上げた会社を継いでいます。覚悟を決めて帰ってきたのだから、簡単に辞める事は出来ないと言われました。旦那も頑張っています。だから、この20万に文句は言いません。
私は母であり妻です。セクハラの事は旦那に言えません。でも、ここまでして働かないといけない?しかし田舎だと仕事が本当に無いのです。
皆さんなら どうしますか?
お気持ちお察しします。家庭を持ってる女性は、日曜日が休みというのは大きいですよね、しかし、その社長の息子さんとやら、、、実際のところ、そういった方は時間がたつにつれ、じりじりと”大きなこと”も言ってられなくなるのではないでしょうか、、会社経営はそんなに甘くありません。悪口を言う人は自分にコンプレックスがあるから人に置き換えて悪く言ってるようです。辛いのは環境の変わった全社員と思いますよ。いろんな人がいるものです。決まった仕事には変えられません。ところで社保ですが社員数とか条件以上のところは加入しないといけないですよね、、
ところで仕事の傍ら”舞踊教室”すごいですよね!家庭と仕事以外で自分のやれることがあること、素晴らしいと思いますよ!
もう少し頑張ってみませんか?
私も実家が会社経営をしていて、父(社長)社員数名と婿養子の主人、叔父のいる会社の経理事務しています。資金繰りから、お金関係全部管理してます、父から任されてるのはうれしいのですが、まかされっきりでこの前”メニエール病”で倒れてしまいました、、、。子供は中学、高校生の2人おります。
お金のかかる時期、会社をつぶすわけにはいきません!
”見猿、言わ猿、聞か猿”(病院の看護師さんに教えられました)で気持ちを切り替えてます。。相談者さんもお体気を付けて頑張ってくださいね!
失業保険の再就職手当の支給時期について
今年の12/1正社員入社して、その届出を11/30に職安に提出したら再就職手当はいつ頃振込みされるのでしょうか?
就職日から約1ヶ月後に、就職された会社にハローワークから在籍確認(電話)が行われます、在籍が確認出来れば支給手続きに入り2週間以内に振込されます。
失業保険もらってる間に派遣会社から3ヶ月の週4の各4時間の仕事をしょうと思っていますが、これって、ハローワーク、収入があった事、ばれますか?
詳しい方、お返事ください。
4時間なら正しく申告したほうがいいじゃないですか
意味がよくわからない。隠しておいて特にメリットないのに・・・・
失業保険受給の待機期間を免除してもらえる方法ってあるのでしょうか。
仕事の強度が自分に合わず、体を壊してしまい、約3ヶ月ほど療養が必要であると
医師にも診断され、仕事を辞めました。
離職票には「一身上の都合」となっていますが、病気で今すぐに働けない場合でも、失業
保険を受給するのに、約4ヶ月ほど待たないといけないのでしょうか。
待機中の生活費に困っています。
ご存知の方、おしえて下さい。お願いします。
「一身上の都合」の場合は、求職手続きをしてから、3ヶ月待たなければなりません。
リストラ、倒産等、会社都合の場合は例外ですけど・・・・・・・
退職前にかかっていた治療であれば、退職後も、任意保険で継続でき、
入院や治療の間、傷病手当がつくと思います。
又、ハローワークで、求職手続きをした後、病気をして、
すぐに職につけない時は、延期届をして認められたら、
傷病手当がつき、期間も、延期できるんじゃなかったでしょうか?
貴方の場合、どういう手続きを、されているのか解かりませんが
もし、求職手続きをしていらしゃるんでしたら
延期届を出して、完治してからになるでしょうね。
任意保険で治療されていらっしゃるんでしたら、
社会保険センターで、書類を貰って来て、
とにかく、ひと月分だけでも
病院で書類を書いてもらって、社会保険センターに出して下さい。
お金の振込みは、ひと月ほど先になると思いますけど・・・・・・・
詳しくは、社会保険センターに、電話して、尋ねられたらどうでしょう?
ただ、「失業保険受給の待機期間を免除してもらえる方法」
と、言うのはないと思いますよ。
「失業保険を受給出きるのは、いつでも仕事に就けるけど、仕事がなくて職に就けない」
というのが条件だったと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム