失業保険をもらうために、主人の扶養からはずれ、国民保険に入り、年金も別で払っています。
まだ就職できそうにありません。12月18日が最終の認定日になるので、認定日がきたら19日から
主人の扶養に戻してもらうほうがお得ですか?
それとも来年1月から扶養に戻るほうがいいでしょうか?
年末調整や確定申告で何か変わってくるとかありますか?
無知ですみません…。
まだ就職できそうにありません。12月18日が最終の認定日になるので、認定日がきたら19日から
主人の扶養に戻してもらうほうがお得ですか?
それとも来年1月から扶養に戻るほうがいいでしょうか?
年末調整や確定申告で何か変わってくるとかありますか?
無知ですみません…。
「雇用保険受給資格者証」を見てください。
支給されるのは何月何日まででしょう。
認定日の18日には 「雇用保険受給資格者証」 に‘支給終了’のハンコを押されますから、旦那さんの会社に提示してください。
扶養に戻る手続きをする際、被扶養者届の 「被扶養者になった日」 には、最終支給日の翌日を記入します。
1月になってから手続きをしても 「被扶養者になった日」 は同じです。
しかし、健康保険被扶養者に認定される日付は手続きから1ヶ月以上はさかのぼってもらえないので、あまりのんびりしていると国民健康保険料を一ヶ月余分に払うことになりかねません。
支給されるのは何月何日まででしょう。
認定日の18日には 「雇用保険受給資格者証」 に‘支給終了’のハンコを押されますから、旦那さんの会社に提示してください。
扶養に戻る手続きをする際、被扶養者届の 「被扶養者になった日」 には、最終支給日の翌日を記入します。
1月になってから手続きをしても 「被扶養者になった日」 は同じです。
しかし、健康保険被扶養者に認定される日付は手続きから1ヶ月以上はさかのぼってもらえないので、あまりのんびりしていると国民健康保険料を一ヶ月余分に払うことになりかねません。
失業保険についてお聞きします。
現在、平日の仕事以外に週末の2日、一か月あたり約40時間ほどバイトをしています。
バイトの収入は月に約5万円程度ですが、平日の仕事を自己都合で退職し、失業保険を貰うに当たって、バイトもやめなければ失業保険も受け取ることはできないのでしょうか?
バイトの方では当然雇用保険は加入していません。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
現在、平日の仕事以外に週末の2日、一か月あたり約40時間ほどバイトをしています。
バイトの収入は月に約5万円程度ですが、平日の仕事を自己都合で退職し、失業保険を貰うに当たって、バイトもやめなければ失業保険も受け取ることはできないのでしょうか?
バイトの方では当然雇用保険は加入していません。
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
失業給付で受けられる金額から、バイトで得る収入の分を差し引かれるのが原則です。(勿論ハローワークにばれなければ引かれませんよ)
失業給付は、勤めていた時の給料(辞める前の半年間の給料平均)の約70%が規定の日数分給付されます。単純に例えると給料20万円だったとすると14万円/月当りです。それから、最悪バイト分を引かれても良いか(バイト先の都合も考えて)、それともこの際だから、受給している間バイトも休んで骨休めをするか、どちらかの選択ですね。
失業給付は、勤めていた時の給料(辞める前の半年間の給料平均)の約70%が規定の日数分給付されます。単純に例えると給料20万円だったとすると14万円/月当りです。それから、最悪バイト分を引かれても良いか(バイト先の都合も考えて)、それともこの際だから、受給している間バイトも休んで骨休めをするか、どちらかの選択ですね。
解雇通知と失業保険についてお尋ねします。先日、事業主より不況で一ヶ月先をめどに退職してほしいといわれ、その数日後一ヶ月先の日付の入った解雇通知を渡されました。解雇の日付はちょうどお盆休みで、その前に
退職してほしいようです。その場合、短くなる数日分でも解雇予告手当は請求できるのでしょうか?また、失業保険の受給についてですが、パートで毎日の勤務時間に長短があります。正社員は勤務日数が11日以上の直近の6ヶ月の平均給与で計算されるようですが、パートの場合も同じでしょうか?有給が2日残っていて、プラス10日働いてしまうと12日になり、この月は失業保険の計算に入ってしまうのでしょうか?6ヶ月前の月がお給料が高いのでどう働こうか考えています。また、給料の〆日は20日で支給は25日です。退職日には20日から退職日迄の給料が渡されるようです。失業保険の平均給与の計算は給料の〆日とか支給日とかどう考えればよいのでしょうか?パートですが、休みの日にも自分なりに勉強して資格をとったり、参考になる本を読んだり、真面目にやってきて解雇には納得いきません。しかし、気持ちを切り替え、もらえるものはなるべく頂いて、前向きに考えたいと思っています。よろしくお願いいたします。
退職してほしいようです。その場合、短くなる数日分でも解雇予告手当は請求できるのでしょうか?また、失業保険の受給についてですが、パートで毎日の勤務時間に長短があります。正社員は勤務日数が11日以上の直近の6ヶ月の平均給与で計算されるようですが、パートの場合も同じでしょうか?有給が2日残っていて、プラス10日働いてしまうと12日になり、この月は失業保険の計算に入ってしまうのでしょうか?6ヶ月前の月がお給料が高いのでどう働こうか考えています。また、給料の〆日は20日で支給は25日です。退職日には20日から退職日迄の給料が渡されるようです。失業保険の平均給与の計算は給料の〆日とか支給日とかどう考えればよいのでしょうか?パートですが、休みの日にも自分なりに勉強して資格をとったり、参考になる本を読んだり、真面目にやってきて解雇には納得いきません。しかし、気持ちを切り替え、もらえるものはなるべく頂いて、前向きに考えたいと思っています。よろしくお願いいたします。
解雇予告手当????
解雇を通知していますよね。いきなり解雇ではないですよね。
失業保険は、雇用保険に加入されていますか。
また、雇用保険の給与計算(支給額の算出のことかな)は、給料日とかには関係ありません
解雇を通知していますよね。いきなり解雇ではないですよね。
失業保険は、雇用保険に加入されていますか。
また、雇用保険の給与計算(支給額の算出のことかな)は、給料日とかには関係ありません
雇用保険に詳しい方教えて下さい。
今度起業が確定していますが、失業保険を申請してもバレないものですか?
又、もし不正需給と見なされた場合どの様な罰則があるのですか?
今度起業が確定していますが、失業保険を申請してもバレないものですか?
又、もし不正需給と見なされた場合どの様な罰則があるのですか?
自分で会社を興すということであっても再就職手当はもらえます。
ただ、いくつか気をつけなければならないことがあります。
・起業を準備した時期 → 待期の経過後(給付制限があれば待期満了後1ヶ月以上経過)でないと再就職手当はもらえません。
・安定的に継続すること → その起業が1年以上継続している見込みがあることをハローワークが認めないとだめです。起業をするということを伝えると、ハローワークからこれを証明する書類を提示せよということを言われると思います。
ここでいう起業を準備した時期というのは、起業に向けて具体的なアクションを起こした日(例えば事務所を借りたり備品を買ったりというもの)です。待期満了後の認定日のときにそれをハローワークに伝えれば良いと思います。
もし前述のアクションを申請した日よりも前に行っていたということが分かったら支給停止、もらってしまった後だと不正受給として扱われるかもしれませんので注意して下さい。
不正受給の場合は、悪質だと認められるものは、これまで受給した失業給付の金額の3倍返し(もらった金額を返還+もらった金額の倍額を納付)です。結構きついです。大概は一般者からの通報で発覚します。自分が気をつけていても調査の手が入るのはこのためです。
退職なさったらすぐに失業保険の手続をして、期日をしっかり守りながら進めていくのがいいと思いますよ。
ただ、いくつか気をつけなければならないことがあります。
・起業を準備した時期 → 待期の経過後(給付制限があれば待期満了後1ヶ月以上経過)でないと再就職手当はもらえません。
・安定的に継続すること → その起業が1年以上継続している見込みがあることをハローワークが認めないとだめです。起業をするということを伝えると、ハローワークからこれを証明する書類を提示せよということを言われると思います。
ここでいう起業を準備した時期というのは、起業に向けて具体的なアクションを起こした日(例えば事務所を借りたり備品を買ったりというもの)です。待期満了後の認定日のときにそれをハローワークに伝えれば良いと思います。
もし前述のアクションを申請した日よりも前に行っていたということが分かったら支給停止、もらってしまった後だと不正受給として扱われるかもしれませんので注意して下さい。
不正受給の場合は、悪質だと認められるものは、これまで受給した失業給付の金額の3倍返し(もらった金額を返還+もらった金額の倍額を納付)です。結構きついです。大概は一般者からの通報で発覚します。自分が気をつけていても調査の手が入るのはこのためです。
退職なさったらすぐに失業保険の手続をして、期日をしっかり守りながら進めていくのがいいと思いますよ。
確定申告について教えてください(>_<)
このような場合確定申告は出来るのでしょうか?
また必要書類等あれば教えて頂けたらと思います。乱文失礼します。
2011年の2月にA会社を退
社し、同年の4月から8月までB社に所属していました。B社では給料は書面上20万ほどでしたが、保健は国民健康保健、国民年金で支払いを行っておりました。
その後B社を退社し9月から2月まで失業していました。(1月2月は失業保険を受給)その間、一日バイト、一ヶ月短期バイトを行いました。
そして最近結婚し2月からパートで働いています。
ちなみに扶養には入っておらず、国民健康保健、国民年金を払っている状態です。
このような場合どのような手続きを取れば良いのでしょうか?
直接税務署へ問合せればよいのですが、事情によりまだ行けそうにないので教えて頂けると助かります。
すみませんが、ご解答お願い致します。
このような場合確定申告は出来るのでしょうか?
また必要書類等あれば教えて頂けたらと思います。乱文失礼します。
2011年の2月にA会社を退
社し、同年の4月から8月までB社に所属していました。B社では給料は書面上20万ほどでしたが、保健は国民健康保健、国民年金で支払いを行っておりました。
その後B社を退社し9月から2月まで失業していました。(1月2月は失業保険を受給)その間、一日バイト、一ヶ月短期バイトを行いました。
そして最近結婚し2月からパートで働いています。
ちなみに扶養には入っておらず、国民健康保健、国民年金を払っている状態です。
このような場合どのような手続きを取れば良いのでしょうか?
直接税務署へ問合せればよいのですが、事情によりまだ行けそうにないので教えて頂けると助かります。
すみませんが、ご解答お願い致します。
税務署以外でも税理士会がやっている確定申告無料相談会というのもありますよ。源泉徴収票、社会保険の領収証または証明書を持参すればその場で申告書の作成アドバイスしてくれます。
今借金で困っています。
全部で合計6社350万あります。DCキャッシュワンの他は全てクレジット会社です。父親は働いてはいますが高齢です。
ブラックで金遣いが荒く、私と姉の給料とカードを当てにして、いつもどうにもならなくなったところで泣き付いてくるのでしょうがなく貸していました。返す額もいつも少なく、ちゃんと返したと思ったら家賃と光熱費を払ってなくて大変な額をまた貸してくれの繰り返しでした。私は車や免許も持たないのにETCカードを作らされ、ガソリン代もカードを使われたりしていました。私も自分の生活を最低にきりつめられずに食費などの買い物をカードでしていたため結果このような金額なり、自転車操業を繰り返していましたがどうにか給料で一度も遅れることなく返済してきました。
ところがこの春会社が倒産し、失業保険を受給して就活をはじめようとした所、母が癌を患い半年ほど入院し先月退院しました。日常生活に介助が必要で、高齢の父にはできることは限られているため、私が看ているので働けず、失業保険で支払いしていましたが先日始めてカードの引き落としができませんでした。
退職金(30万円弱)の立て替え払いを請求中ですが、弁護士さんに問い合わせたところ手続きに時間がかかっていていつになるかわからないとのことでした。2ヶ月前に申請した時はすぐおりますと言われたので、それで先日の引き落としを払おうと思っていました。質問ですが
1、弁護士さんに相談すればいいのか司法書士さんの方がいいのか。会社倒産時の破産管財人である弁護士さんとは退職金の件で電話で相談したこともあり、親身には感じましたが、すぐ入るといった退職金の立て替えがが入らなかったので、信用していいか微妙です。
2、父親にカードを使わせていたことで罪に問われないか心配です。そのことが自己破産の妨げになったりするでしょうか。
どなたか最善な方法を教えてください…
全部で合計6社350万あります。DCキャッシュワンの他は全てクレジット会社です。父親は働いてはいますが高齢です。
ブラックで金遣いが荒く、私と姉の給料とカードを当てにして、いつもどうにもならなくなったところで泣き付いてくるのでしょうがなく貸していました。返す額もいつも少なく、ちゃんと返したと思ったら家賃と光熱費を払ってなくて大変な額をまた貸してくれの繰り返しでした。私は車や免許も持たないのにETCカードを作らされ、ガソリン代もカードを使われたりしていました。私も自分の生活を最低にきりつめられずに食費などの買い物をカードでしていたため結果このような金額なり、自転車操業を繰り返していましたがどうにか給料で一度も遅れることなく返済してきました。
ところがこの春会社が倒産し、失業保険を受給して就活をはじめようとした所、母が癌を患い半年ほど入院し先月退院しました。日常生活に介助が必要で、高齢の父にはできることは限られているため、私が看ているので働けず、失業保険で支払いしていましたが先日始めてカードの引き落としができませんでした。
退職金(30万円弱)の立て替え払いを請求中ですが、弁護士さんに問い合わせたところ手続きに時間がかかっていていつになるかわからないとのことでした。2ヶ月前に申請した時はすぐおりますと言われたので、それで先日の引き落としを払おうと思っていました。質問ですが
1、弁護士さんに相談すればいいのか司法書士さんの方がいいのか。会社倒産時の破産管財人である弁護士さんとは退職金の件で電話で相談したこともあり、親身には感じましたが、すぐ入るといった退職金の立て替えがが入らなかったので、信用していいか微妙です。
2、父親にカードを使わせていたことで罪に問われないか心配です。そのことが自己破産の妨げになったりするでしょうか。
どなたか最善な方法を教えてください…
補足見ました。
長い取り引きが有りますね?恐らく過払い発生して居るかも知れませんが、此所では断言で来ません。質問者は此所に載せた会社全てに取り引き履歴を送れと電話する事>履歴が届いたら引き直し計算(パソコンで出来ます)又判らなくなったとか聞きたい時此所に質問して下さい。但しリンク張り付けて来る人、意味の無い回答はスルーする事です。自分で過払い取った人の回答を見て下さい。カード会社名見ると引き直しした物送って来ます、ニコスやジャックス、セゾン和解に持って行き安いですよ。
長い取り引きが有りますね?恐らく過払い発生して居るかも知れませんが、此所では断言で来ません。質問者は此所に載せた会社全てに取り引き履歴を送れと電話する事>履歴が届いたら引き直し計算(パソコンで出来ます)又判らなくなったとか聞きたい時此所に質問して下さい。但しリンク張り付けて来る人、意味の無い回答はスルーする事です。自分で過払い取った人の回答を見て下さい。カード会社名見ると引き直しした物送って来ます、ニコスやジャックス、セゾン和解に持って行き安いですよ。
関連する情報