失業保険と扶養についてお願いいたします。
8月半ばに自己退職し、旦那の扶養に入りました。
扶養に入るにあたり失業保険の給付を諦めていたのですが
先日親戚の伯母にあたるひとから、「私は扶養に入りながらも給付を受けた」と話を聞いたのです。
こんなことあるのだろうかと不思議に思い、いろいろ調べているうちになんだか訳がわからなくなってしまいました。

勤務期間は1年と半年程。
月に平均して13万円ほど給料としていただいていました。(最後の給料は9月にいただいています)
今後はパートとして働きたいと思っています。

もし可能なら受給したいのですが、扶養に入った状態で可能なんでしょうか?
不可能でしたら、扶養から外れての受給と今の状態ではどちらが得になるのでしょうか?
10月頭に病院へ行かなくてはならないので、その診断結果次第では保険証を手放せなくなりそうです…
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
失業保険金は、非課税ですよ。(扶養の判定で加算しなくていいのですよ。)

働く意思があるのなら すぐハローワークに離職票をもっていき職探しをしましょう。

今年 ご主人の扶養家族になれるかは、あなたの1月から12月までの給与の総支給額合計が103万円以下か否かで判断します。

社会保険の扶養家族か否かは、同じ基準で130万円以下か否かで判断します。
失業保険の計算
来年の3月末で事業所が閉鎖予定で,4月から失業保険をもらうことになります。
調べると,失業保険の計算には,過去6ヶ月分の給与の合計を180日で割った金額が基礎になるとありました。
事業主が退職金を出さない代わりに,基本給を上げようか?と言ってくれたんですが,もし,来年1月から急激に給料が上がったとしたら,ハローワークから何か言われるでしょうか?
少しでも多く失業保険を受け取るために,事業主が配慮してくれると言うんですが,何か怖いんです(^_^;)
編集しました。


rhpaさん、おっしゃる通りです。仮の25歳で計算しており回答に年齢も必要という記載を失念しておりました。
質問されている方がしっかりされておりますので記載されていて助かりました。

現在も社労士業務と税務関係の実務もしてますし、かなり古いですが社労士も
取得しているので知識がないわけではないので質問者様に記載された時点で気づいていました。
わざわざありがとうございました。



さて、本題ですが・・
------------------
あきらかに給与のほうが得ですが一応計算すると・・・

=給与=
180日分で失業給付が約95万円、
退職金を給与で処理することで発生する
所得税、市県民税が約9万円。
国民健康保険年間約約2万5千円

=退職金=
180日分で失業給付が約71万円、
あなたの場合の退職金では所得税、市県民税は0円。
国民健康保険影響なし


給与のほうが約12~13万円程度手取りは増える計算になります。


※ただし、国民健康保険は自治体により変動するのでおよそで
計算してあります。自治体により退職金も給与同様に計算される
ことがあります。

いずれにしても給与のほうがお得ということになります。
失業保険についてです

先日解雇になりまし。

離職票が会社から届いたのですが給料明細の総支給より二十万円くらい多く記載されてます


不正はいかがなもんかと思いますので私はどうしたらいいでしょうか?
会社が不正になるようなことは出来ないし、しないと思いますが…。

20万円ですと月約3万円分多いと言うことですが、手取り額と総支給額は違いますよ。

もう一度記載内容を確認された方が良いと思います。
みなさん休業により総支給額減っていませんか?この不況で生活が苦しくて・・・!
私は休業により総支給額が24万強ありましたが、このところ18.5万位になり手取りなんて泣いちゃいそうです。
新しい仕事を探しても無いですし、失業保険を貰いながら資格を得るのも良いかと考えてます。
こんなに支給額が減って退職の場合でも会社都合退職にはならないのですか?
自己都合退職だと、失業保険が頂けるまで4ヶ月かかると聞いたのですが???
75%近く減給になるとほんと困ってしまいます。
景気による賃金の減額で、会社都合による退職は関係ないです。賃金が増額でも自己都合退職するかたもいます。いままでが良かっただけ。失業保険を貰いながら資格を取っても、そもそも仕事ない。資格を持っている人間じたい余ってます。よほど特殊でないかぎり…。
関連する情報

一覧

ホーム