失業保険についての質問
1年ほど前会社都合で会社を退職ししました。その後無事就職することが出来たのですが、就職して7か月したころ、友人から会社を立ち上げ忙しいので手伝ってほしいと言われ、興味もあり友人の会社に就職しました。

しかし、資金繰りが厳しく始めの給料は出たのですが、次の給料は出そうにありません。
友人には悪いのですが、辞めようかと思っています。

状況的にも会社都合となると思いますが、失業給付金はすぐに出るでしょうか?
よろしくお願いします。
受給資格がありません。 会社都合で退社なら最低でも6か月雇用保険払ってないといけないです

補足 1年前に退社したあとに受給してませんか?受給してたら無効になって7月からのカウントになります
あなたのケースはちょっと不明ですね。 1回も受給してないなら 両方あわせて 受給出来るかもしれません
発達障害で障害者手帳は取るべきでしょうか?
先日医師に広汎性発達障害だと言われ、障害者手帳が取れると言われました。
現在私は24歳です。
去年仕事を辞めて、現在失業保険給付延長期間です。
内容はうつ、強迫神経症、パニック症、不眠症、自律神経失調症です。
(医師にこれらは広汎性発達障害の人がストレスを受けたときになるものと言っていました。)
現在は療養中ですが、終わったらまた働きたいと思っています。

そこで障害者手帳は就活に有利に働くでしょうか?
その他メリットデメリットはありますでしょうか?
知恵を貸していただけたらと思います。
取るデメリットはありません。

取得すれば障害者枠での就労が可能になるし、一般枠なら発達障害を隠して受ければいいので受けられる枠が増えるという事になります。

また就労移行支援は手帳の有無に関係なく診断済みなら利用出来ますが、手帳有りなら就労の世話はもちろん就職後のフォローもするところがほとんどです。

もし手帳が取れるなら是非取得する事をおすすめします。
失業保険について質問します

派遣で働いた場合はどのくらいの期間働けば貰えるのでしょうか

正社員で働いた場合と違うのでしょうか
正社員・派遣・アルバイト・パートで雇用保険に差はありません、みな同じ条件です。

働いた期間も必要ですが、雇用保険に加入していた期間(被保険者期間)が1年以上必要です、但し会社都合で離職の場合は6ヶ月以上の被保険期間があれば受給出来ます。
健康保険料について教えて下さい。
私は去年の3月末でリストラになり4月以降の健康保険の支払いを前会社の保険組合の任意継続被保険者で標準報酬月額360千円の月々約25000円を支払っていましたが、
その組合から来期は健康保険料率の引き上げにより28000円になると通知が来ました。
標準報酬月額360千円をキープして現在の保険組合に加入し続けるメリットは何があるのでしょうか?ちなみに現在の状況は以下の通りです。また、この状況で国民健康保険に変更すると月々の額はいくら位になりそうでしょうか?

年収 確定申告にて120万円くらい
(4月以降は失業保険を12月まで約19万円くらい支給)
仕事 現在はアルバイト
健康 歯医者に通っているがあと1ヶ月くらいで終了
未婚、一人暮らし

その他不明な点がありましたら答えられる範囲内で追加します。

以上、宜しくお願いします。
国民健康保険料(または保険税)は、同じ収入でも市区町村により数倍の違いがあります。お住まいの市区町村はどこでしょうか?
それが分かれば、自治体のホームページ等を検索して、保険料率等の情報があればこの場でもある程度試算はできます。
失業保険についてですが、今、2月16日現在働いていて3月でやめる予定なんですが、それだと自己都合になるので去年の6月まで一年間働いていて会社都合でやめた離職表だけだして受給しようと思ってたけど、最近ハロ
ーワーク行った時に、求職標に今働いていることもかいてしまいました。 どうしても自己都合がいいので他のハローワーク行ってもう一度求職標作ればばれないですかね!?あと身分証明書がなくて、免許証もなくて保険証もなくて年金手帳はあります住基ネットもなくてパスポートもないです住民票は取りに行ってもいいんですが、実家の住所になるので、そこの管轄のハローワークにいきたくないので…
期限の切れた免許証ならあるのですが名前と生年月日はかくにんできるのでハローワークの職員って融通聞いたりしますか?
まず、失業保険手続きは求職票をもとには見ませんよ。
今の会社では雇用保険をかけているのではないですか?
もし今の会社で1か月以上雇用保険をかけているならば、残念ですがその会社の離職理由が最終離職理由となります。
今の会社の離職票だけでは資格がないでしょうから、前の会社の離職票の分と2つの離職票が必要となるでしょう。
因みに、今の会社で雇用保険をかけていれば、あなたが隠していても安定所の方には分かりますか、前の会社の離職票だけで手続きしようとしても無駄です。

また、もし今の会社で雇用保険がかかっていなかった場合は会社都合で退職した離職票で手続きにはなるでしょうが、
今勤務している会社の離職証明書(手書き)は必要となりますし、働いていたという申告は必ず必要です。
その場合は、前の会社の離職理由が最終離職理由にはなるでしょうが、今の会社を退職するのが3月ということは、失業保険手続きはどんなに早くても4月ですよね。
となると、最大限受給できる日数分全部は受給できないでしょう。(たとえ給付制限がなかったとしても無理です)
手続きが1日遅れればその分受給できる日数が減ることになります。

それから、失業保険手続きする安定所については、基本的に住民票の住所を管轄している安定所での手続きとなります。
そこの管轄の安定所で手続きしたくないといった自分のわがままは通用しません。
ただし、自分でアパートを借りて住民票の住所以外の場所に住んでいる場合は、公共料金(電気代や水道代)の請求書や領収書(住所とあなたの名前が記載されているはずです)で居所の確認ができれば、その住所を管轄している安定所で手続きできます。
この場合、誰かと同居しておりその人が光熱費の請求者となっている場合は駄目です。住民票の住所を今住んでいるところに移すなりしてください。

最後に、期限の切れた免許証では現住所の確認等ができません。本人確認はできますが・・
融通が利く利かないの問題ではありません。
お金が絡むことに対して、いいかげんな対応等でよい訳がありませんし、あなたの都合のいいようにもなりません。

ご参考になさってください。
失業保険と雇用契約について。長文です。
こんな場合どうしたら…。失業保険受給資格満了日は16日。
直後17日の店舗オープンから働く予定で、パートの採用通知をもらっていたが、事前の研修で、昨日の8日に初出勤した。(ハローワークへは前日7日に申告済み)そして今、雇用契約書を確認したところ、書面では受給資格が16日残る形での契約になっていた。
しかし、この期間の実際の出勤は3日程度の短時間で、正直この契約では失業保険残り試算11万に対し、給料見込み1万ちょっとになり、金額的にデメリットしかなく、既に1日出勤したが、このままなら話を見送りたいと考えています。
雇用契約書の提出もまだしていないため、雇用先に契約開始日の調整をお願いしたいのですが、それはアリでしょうか。ハローワークへの就職証明書提出もまだしていません。
分かりにくいですが、出勤した分の対価は求めないので、書面の契約開始日を当所予定していた17日にして欲しいのです。

損得で嫌らしい話ですが、家事の合間のパートですし、当所の予定とこんなに変わってしまうなら…という気持ちで。
当初、そういう話であったなら調整をお願いしてもいいと思います。

素直に失業給付を全て受給し終わるのが16日だから17日からの契約にして欲しいと。

出勤した分の対価を求めない気持ちはわかりますが、それだと会社側が法違反になってしまうので普通にもらってハローワークにもそう申請してください。

会社側も新しい人を探す労力とコストを考えればOKしてくれると思います。
関連する情報

一覧

ホーム