失業保険のことで教えてください!
先日、3年勤めた会社をパワハラ・嫌がらせが原因で心身ともに疲れてしまい、自己都合退職しました。
この場合でもやはり、通常の自己都合退職あつかいで待機が長いのでしょうか?

また、職安の紹介で「株式会社A(先日退職した会社)」に就職したはずが、実は税金対策上の別会社「有限会社B」に就職したことになっていました。
この事は会社から全く説明はなく、先輩などから後々聞かされました。
2年前に辞めた同期は別の職安でこの事情を説明したところ、待機なしで失業保険の支給があったそうですが、私の場合は「申立書」を渡されました。

パワハラ・嫌がらせ・別会社のこと・・・正直にありのまま書いて、会社に問い合わせなどは入らないでしょうか?
パワハラ(主に脅し系の言葉をよく吐きます)をしていたのは自分が勤めていた地域の最高責任者です。
退職したい旨を伝えた時、「有給消化させない」と言われましたし、有給消化できないのであれば退職願に書く希望退職日が異なるので後日郵送すると言いましたが(本社人事部確認了承済み)、それを「今すぐ持って来させろ、来ないのなら家まで取りに行く」などと言っていたそうです。

正直、怖いです。嫌がらせが心配です・・・。
でももらえるのなら失業保険は早くほしいです・・・。

解答よろしくお願いします。
回答にはならないと思いますが、職安と同時に労働基準局にも相談してみてはいかがでしょう?。あと、たとえ会社に問い合わせ等が行ったとしてもあなたに非がない限り怖がる必要はありません。万が一嫌がらせ等があった場合は職安、労基所、嫌がらせの内容によっては警察や、弁護士に相談してみてはどうですか?
今更言っても遅いのですが、自分の会社がBだったなんて、どうして気づかなかったのでしょう?健康保険証等には必ず会社名が記載されています。あなたにも落度がありますよね。失業保険よりこちらの方が問題かと思いますが…。
質問だけ読むといい加減な会社ですね。かなり大きい会社のようなので上記のような国の機関から攻められるのはかなり痛いと思います。税金対策で…。と、言う事なので税務署にも報告を!あなたが泣き寝入りする必要は無いので堂々としていて下さい。
失業保険の事ですが、パワハラ・嫌がらせ等を証明できれば良いのでしょうけど、会社から職安に提出する書類には自己都合と、記載されると思います。職安はそんなに簡単に失業保険は出してくれませんので、そのへんは大変かと思います。上手にやれば会社から慰謝料も貰えるような内容なのできちんとした人に相談してみてはいかがでしょう?
みなさんならどうするか教えてください。
後任が決まったから早くやめてほしい、という会社で①契約終了まで勤務する②すぐやめる。

本心としては②なのですが、一人暮らしなので家計が一番の心配です。勤務したらそれなりの給与がありますが、やめて失業保険だと家賃払ったら残りわずかです。
一生懸命がんばったつもりでしたが、能力が及ばなかったみたいです。
私ならば最後までいますよ。
貴方が働いている理由は生活していくためでしょ?
早くやめてほしいなど言われる筋合いもありませんよ。
契約は契約ですのでそこまでは働いて儲けましょう。

補足よみました。
最悪なやり方ですね。
典型的なパワハラですよ。
>知識もない業務まで押し付けれました。もっと適任の人はいたのに、
>といわれました。仕事が遅い、能力がたらない、と。
貴方に対しての完全な嫌がらせですね。
派遣会社に言ってこんな嫌がらせはやめてもらいましょう。
失業保険。この場合『正当な理由のある自己都合』にあてはまりますか?
失業保険の待機期間(給付までの3ヶ月の待ち時間)について質問です。
8月20日で15年勤めた会社を退職します。
期間満了やリストラ、早期退職ではないので会社で記載する理由は『自己都合』になると思います。
そこでなのですが『正当な理由のある自己都合』の場合、3ヶ月待たずに失業給付金がもらえると聞きました。
次のような場合、『正当な理由のある自己都合』にあてはまるでしょうか?

① ホテル業なのですが、暗黙の了解で月に2回は土日の休みを取得してもよいことになっています。
私の部署はみんな月2回は土日やすんでいます。
私は3児の母で、地区の行事や家族サービスなどのため月に2回は必ず休みをとっており、行事が重なる月はそれが3回になる時もありました。
その際(土日3回休みになる際)には部署の責任者、スタッフ皆に了解を得ており、業務に差し支えはありませんでした。
なのですが、部署会議に出席した副支配人に
「土日に希望休を出す者はこの仕事についていること自体おかしい」と言われました。
「行事などで仕方ない場合もある」ことを伝えましたが
「それがおかしい。どんな理由でも土日休みたいなら続けているべきではない」「よく考えろ」と言われました。
就業規則には月の休みの日数は記載してありますが、休みの曜日については記載はありません。
子供がいれば仕方ない部分もあると思うのですが遠まわしに退職を薦められたと感じています。

② その会議の半月後、部署移動が言い渡されました。事前の打診はなく年度の途中でいきなり他部署への移動になります。
今までの部署は遅番・早番があり、主人とシフトをやりくりして子供の送り迎え(保育園と学童)をしていましたが、移動先の部署は通しシフト(10時~22時)ばかりで、出勤している日はほとんど夜留守にすることになる。
主人の仕事の関係と、末子はまだ2歳の為、この部署での勤務は難しい。

③ 副支配人にはこれまで理不尽なことを言われ続けながらなんとか耐えてきたが、上記の理由で不眠や動悸などの症状があらわれ心療内科にかかっている。

これは『正当な理由のある自己都合』に該当するでしょうか?
また、身体的・精神的理由での退職ではすぐに給付金をもらえると書いているのを見たのですが、他のサイトには身体的・精神的理由の場合、すぐに働けないので治るまで給付金は支給されないと書いてありました。
どちらが本当でしょうか?
書かれている内容からでは厳しいようですが、自己都合ですね。
貴方ご自身がご自分を追い込んでなった病かと推測されます。副支配人は口頭では言ったのかも知れませんが、それが貴方にとっては過敏に受け止めてしまったと解すのが妥当ではないでしょうか。
仮にパワハラや嫌がらせと受け止めるのならきちんとした証拠を示すべきでしょう。
私には貴方は貴方にとって都合が悪くなっての結果に感じます。所謂、他責というものです。
関連する情報

一覧

ホーム